集中力を上げるコツ

何だか集中できない…。
なんとなく、やる気が起きない…。
時にはこんなふうに、モチベーションに欠けてしまう日もあるでしょう。
そこで本節では、即効性の高く誰にでもできる、集中力のあげ方について紹介していきたいと思います。
圧倒的な再現性記憶術で能力開発
石井式瞬間記憶術HPで確認
Contents
まずは準備運動から
例えば運動する時には、まず準備運動から入るのではないでしょうか。
いきなり激しい運動をしても身体が付いていかないので、きちんと準備をしておくわけです。
また、泳げるようになるためには、まずは水に慣れ親しむ必要があります。
何が言いたいのかというと、物事というのは最初から完璧を求めるのではなく、きちんとその段階・ステップ・レベルにあったやり方が必要なのです。
いきなり集中しようとして失敗してしまう人の多くは、この点で間違えてしまっている可能性が大きいのではないでしょうか。
準備運動なしで本格的な運動を始めても身体がついていかないので、集中どころではありません。
大切なのは、何よりも段階を踏むことなのです!
簡単なことから始める
先ほどからの説明に用いている「準備運動」とは、簡単なことという認識でOKです。
簡単なことから始めて段々と難しく進めていく、そうしていくことで人間は集中できるようになるのです。
Aの次にB、Bの次にC、Cの次にD…そういう順番で進めるのが正解であって、初っ端からレベルX・Y・Zに挑んだとしても到底集中できるものではありません。
この事例として分かりやすいのが「読書」です。
皆さんも「この本難しいなぁ。読みにくくて集中できないな」と思った経験があるのではないでしょうか。
この場合、まずその本が自分のレベルに適していない可能性が高く、時間をかけて読み終えたとしても得られるものはほとんどありません。
例えばハリーポッターシリーズの本を、いきなり物語後半から読み始めて、面白く最後まで読破できる人は少ないでしょう。
なぜなら登場人物や世界観など、本を読む上で押さえておくべき知識や理解が不足しているからです。
ですので集中できないと感じた時は、まずは理解できるレベルから、自分に適したものを選ぶところから始めてみてください。
段階を経て知識と理解を積み重ねることで、ようやく集中できる領域に至るということを覚えておきましょう。
圧倒的な再現性記憶術で能力開発
石井式瞬間記憶術HPで確認